- tkadvisory
ふるさと納税活用してますか?
最近CM等でよく見かけるようになり、ふるさと納税を知っている人が増えてきました。
しかし、実際にふるさと納税を利用したことがある、という人は実はまだまだあまり多くありません。
ふるさと納税とは、「自分の好きな地方自治体に2,000円以上寄付したら、
寄付した金額のうち2,000円を超えた部分の金額は所得税・住民税から控除していいよ」という制度です。
ようするに税金の一部を自分が住んでいない地方自治体に寄付していいですよって制度です。
「納税」というネーミングだけを聞くとなんだか税金を多く払うんじゃないかって感じますね。
この制度を利用して寄付を行うと、寄付した自治体によって特産品などのお礼品を貰うことができます。
自治体によっては、食品から旅行券など様々なお礼品が用意されています。
それを2,000円の自己負担で貰うことができると考えると、とてもお得な制度ですね。
どの自治体からどんなお礼品が貰えるかは、
・ふるさとチョイス
・さとふる
よくコマーシャルをやっているこれらのホームページから探すこともできます。
また、お礼品を検索して、そのままこのページからふるさと納税の手続きをすることもできます。
ただし、ふるさと納税には、税金から控除できる限度額が設定されています。
目安としては、寄付した年の所得にかかる住民税の2割が控除できる限度額です。
限度額の目安は、「ふるさとチョイス」や「さとふる」でも計算できるようになっています。
寄付した金額を所得税・住民税から控除するには、
①確定申告を行う
②寄付する地方自治体が5か所以下であれば、寄付をした地方自治体に一定の届け出を出す
のいずれかをする必要があります。
この制度をうまく活用して、お得な納税をしていきたいですね。